胃カメラ
新越谷肛門胃腸クリニック > 胃カメラ
当院で行っている胃カメラについて
ファイバースコープを用いて食道、胃、十二指腸を観察する検査です。
従来の口から挿入する方法(経口)に加え、細いファイバーを用いて鼻から挿入する方法(経鼻)もあります。
経鼻の場合、喉の奥の刺激が少なく、経口よりも楽に行えることが多いです。
主に観察できる部分と病気は、
十二指腸:潰瘍、ポリープ、乳頭部の腫瘍(癌)など
胃:潰瘍、腫瘍(癌)、ポリープ、胃炎 など
食道:逆流性食道炎、腫瘍(癌)、カンジダ など
胃の状態によってはピロリ菌の感染が疑われることがあり、その場合は改めてピロリ菌の有無を検査します。ピロリ菌の感染が確認されれば、除菌治療を行います。
従来の口から挿入する方法(経口)に加え、細いファイバーを用いて鼻から挿入する方法(経鼻)もあります。
経鼻の場合、喉の奥の刺激が少なく、経口よりも楽に行えることが多いです。
主に観察できる部分と病気は、
十二指腸:潰瘍、ポリープ、乳頭部の腫瘍(癌)など
胃:潰瘍、腫瘍(癌)、ポリープ、胃炎 など
食道:逆流性食道炎、腫瘍(癌)、カンジダ など
胃の状態によってはピロリ菌の感染が疑われることがあり、その場合は改めてピロリ菌の有無を検査します。ピロリ菌の感染が確認されれば、除菌治療を行います。
![]() |
負担の少なさを目指した内視鏡 -経鼻内視鏡- 細い内視鏡を使って鼻から挿入する検査方法も可能です。 |
![]() |
鉛筆よりも細い内視鏡 経鼻で使用する内視鏡の外径は5.4mm。鉛筆よりも細いファイバーを用いて検査します。 |
![]() |
挿入時の苦痛軽減をサポート 経鼻内視鏡では、内視鏡が喉の奥に触れないため、経口の検査に比べ、検査時の吐き気や不快感を大幅に減らすことができます。 |
![]() |
会話ができる 経鼻内視鏡では口を通さないので、検査中に会話をすることも可能です。 |