腸内フローラ検査について
腸内フローラ検査について
新越谷肛門胃腸クリニック > 腸内フローラ検査について

腸内フローラ(腸内細菌叢について)

mykinso 私たちの腸内にはたくさんの細菌が住みついています。これら腸内に住んでいる細菌を腸内細菌といい、その数は1000種類以上、個数にして600~1000兆個にもなります。特に大腸においては、これら多種多様な腸内細菌が種類ごとにまとまりを作ってびっしりと生息しており、その様相は、まるで植物が、種類ごとに集団を作って群れている花畑の様子にたとえられ、「腸内フローラ」と呼ばれています。
最近の研究で、腸内細菌の重要性が明らかになっており、消化器の病気や不具合だけでなく、肥満体質や花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、一部の自閉症との関連など、思いもよらなかった身体活動と、密接に関わっていることが分かってきました。
腸内に住んでいる細菌の種類や割合には個人差があり、腸内フローラのタイプによって、
・下痢しやすい
・便秘しやすい
・太りやすい
等の傾向が見られることが分かっています。

腸内フローラに偏りが認められる場合、
生きた菌を腸に届けることや、菌の餌を与えることで、細菌叢を適正に保ち、便秘や下痢の症状を改善できる可能性が示唆されています。
当院では、次世代シークエンサーを用いた腸内フローラ検査を行っております。
関心のある方は、気軽にお問い合わせください。

Mykinsoの詳細へ