内視鏡検査・治療

内視鏡検査について

当院の内視鏡検査・治療の特徴

静脈麻酔で“つらくない内視鏡検査”を受けられます

「内視鏡検査はつらかった」という経験のある方は,鎮痛剤・鎮静剤を使用しての検査をおすすめいたします.
鎮静剤・鎮痛剤の効果には個人差がありますが,「ウトウト」した状態となり,気持ちの上でも安心して検査を受けていただくことができます.
「薬を使うのが怖い」という方もご安心ください.
当院では,患者様の安全確保のため,パルスオキシメーター(血液中の酸素濃度を測定する)や自動血圧計により, 呼吸や血圧のモニターを適宜行い,状況によって適切な処置が行える体制を整えております.

土曜日に多くの検査を行っています

仕事や家事が忙しくて,平日はなかなか内視鏡検査を受けられない方にも,検査を受けていただきやすいように,土曜日も内視鏡検査・治療を行っております.
胃カメラ・大腸カメラともに対応可能です.
平日の検査が難しい方は,土曜日の内視鏡検査・治療をご利用ください.

ポリープ切除も即日対応

当院では大腸カメラでポリープが見つかった場合に,小さいもので数が少ない場合は日帰り手術でポリープ切除を行っております. また,当院は入院設備を完備しておりますので,ポリープがある程度の大きさや個数があり,切除後の出血などの合併症の可能性が 高い場合には,1泊〜2泊の入院により検査当日のポリープ切除が可能です.

一般的には,1回目の大腸カメラでポリープが見つかった場合に,後日改めて2回目の大腸カメラを行い,ポリープを切除を行います.
この場合には,もう一度約2Lの下剤を飲む必要があり,検査日程も再調整する必要があります.

当院では,このような患者様のご負担を軽減するために,1回目の大腸カメラでポリープ切除を実施いたしております.
日頃お忙しい中,再度検査予定を組むのが難しい方は,当院の内視鏡検査・治療をご利用ください.

※患者様の状況により,当院での安全なポリープ切除が難しいと担当医が判断した場合には,後日改めての切除や,
 大学病院や都立病院などの総合病院での治療をご紹介させていただく場合がございますので,あらかじめご了承ください.

胃がんや大腸がんなどの消化管悪性腫瘍は、自覚症状が出現したときにはすでに進行していることが多いため、早期発見・早期治療が重要です。内視鏡検査は、そういった病気を早期に発見するために最も優れた検査法の一つです。また診断だけでなく、ポリープの切除等、病変によっては同時に治療を行うこともできます。その他炎症(感染性腸炎や炎症性腸疾患)の診断や程度の評価、出血源の検索などにも有用で、多くの情報が得られる検査です。

動画
大腸内視鏡検査前の下剤の飲み方について

内視鏡センター

内視鏡センターイメージ
内視鏡センターイメージ
内視鏡センターイメージ
内視鏡センターイメージ
内視鏡センターイメージ

内視鏡の設備

内視鏡室 内視鏡室
ベッドのわきに、患者様用のモニターを準備しています。大腸内視鏡の時には、検査中の画像をリアルタイムに見ることができますので、画像を見ながら患者様への説明や相談が可能です。
内視鏡システム 内視鏡システム
OLYMPUS社の最新システムを導入しております。ハイビジョン対応CCDを搭載し、高精細な画像で精度の高い検査を実現しています。また、光デジタルによる画像強調観察技術“NBI”を用いることで、通常観察では発見できない早期がんの診断率向上に努めております。
炭酸ガス送気装置 炭酸ガス送気装置
今までの大腸内視鏡検査は、腸を拡張する為に空気を用いていたので、検査時の腸の違和感=腸内残空気が発生しておりました。当院では、空気の200倍ほど早く吸収される「炭酸ガス」を用いており、検査後の腸の違和感を極力抑えることができます。患者様の負担を増やす事なく、「安全」かつ「楽な検査」を心がけております。
洗浄機 ファイバー洗浄機
患者様がより安全・安心な内視鏡検査を受けていただくためには、内視鏡の確実な洗浄と高水準滅菌処理が必要です。当院では、ハイレベルな洗浄とスピーディな高水準滅菌が可能な、OLYMPUS社純正の自動洗浄装置を導入しております。

当院で行っている検査

胃カメラ

胃カメラ

食道、胃、十二指腸の観察を行います。通常の経口ファイバーの他、細径の経鼻ファイバーも準備しております。

大腸カメラ

 大腸カメラ

肛門より内視鏡を挿入して、直腸、大腸、回腸の一部を観察します。小さなポリープであれば、その場で切除が可能です。

大腸ポリープ切除入院のご案内

当院では大腸カメラでポリープが見つかった場合に,小さいもので数が少ない場合は日帰り手術でポリープ切除を行っております.
また,当院は入院設備を完備しておりますので,ポリープがある程度の大きさや個数があり,切除後の出血などの合併症の可能性が高い場合には,1泊〜2泊の入院により検査当日のポリープ切除が可能です.

また,すでにポリープの存在が明らかである場合には,事前予約によるポリープ切除・入院も可能です.

ポリープ切除のながれ

ポリープ切除のながれ 1 大腸内視鏡検査時に,ポリープが発見された場合に,ポリープの状況により,日帰り切除が可能か,入院による切除が必要かを担当医からお伝えいたします.
患者様の同意を得られた場合にポリープの切除を行います.
ポリープ切除のながれ 2 ポリープを切除し,内視鏡検査が終了後に少し休憩をしていただきます.
その後に医師から検査・治療結果の説明をいたします.
日帰り切除の方の場合には,切除後の注意点をお伝えし,ご帰宅いただきます.
入院が必要な方の場合には,入院の説明をさせていただきます.
ポリープ切除のながれ 3 入院が必要な場合には,
ポリープ切除の状況により,1泊2日あるいは2泊3日の入院をお願いいたしております.
入院中は,ポリープ切除後の出血などの合併症の可能性を少しでも低くするために,
食事はおとりいただくことはできませんので,水分補給のための点滴をさせていただきます.
ポリープ切除のながれ 4 ポリープ切除後に出血などの合併症がない場合には,
翌日あるいは翌々日の朝の診察時に,診察医師が退院の判断をさせていただきます.
退院可能な場合には,診察後に朝食をおとりいただいた後に退院の手続きをさせていただきます.
退院時に,切除したポリープの結果を説明するための次回外来日(通常は1〜2週間後)をお伝えいたします.
ポリープ切除のながれ 5 切除後,1〜2週間後の外来時に,
切除したポリープの組織検査の結果をお伝えいたします.
組織検査の結果により,次回の大腸検査の検査時期などのご相談をさせていただきます.
また,組織検査の結果,手術などの追加治療が必要な場合には,
大学病院や都立病院などの総合病院をご紹介させていただきます.連携病院のご案内
よくある質問
医師の紹介